
台湾に引っ越すことになった。台湾に旅行に行くことになった。
持ち物リストを考えているところ。
普段使ってる市販薬って、日本から持っていった方がいいのかな?
それとも台湾でも手に入るのかな?
という疑問にお答えします。
この記事を書いている私は、子どもと一緒に3年間台北に住んでいました。

台湾では、日本の商品がとっても人気。
日常生活で必要なものでも、いろんな日本の商品が手に入ります。
もちろん、日本より割高なのですが、お気に入りのものや、慣れたものを使えるのは助かります。
でも、住んでいると、「あー、あれがあればなー」という時も結構あります。
その一つが市販薬。
病院に行くほどではないんだけど、頭痛や腹痛を治したい。
眼科に行くほどじゃないんだけど、ちょっと「ものもらい」っぽい。
日本だったら、市販薬で対処できる場合も多いですよね。
台湾のドラッグストアでも、日本のお薬はいろいろ売っているのですが、私が探しているものが意外となくて、日本に帰った時に買って持ってきていました。
というわけで、今回は、実際に生活していた経験から、「この市販薬は、台湾に持っていった方が便利!」というものをご紹介します。
旅行に行く場合でも常備薬は必要。
短期旅行なら必要最低限だけで大丈夫だと思いますが、万が一のために持っていると安心ですよね。
■本記事の内容
- 台湾生活であると便利な市販薬(台湾で手に入りにくい日本の市販薬)
- 台湾で手に入る日本の市販薬
台湾生活であると便利な日本の市販薬5選
我が家が愛用していて、台湾では手に入りにくかった日本の市販薬はこちら。
- ベンザブロック
- イブA錠
- 抗菌目薬(使い切りタイプ)
- のどぬーるスプレー
- 子ども用かぜシロップ
■ベンザブロックIP
【指定第2類医薬品】ベンザブロックIP 30錠
一つ目はご存知、ベンザブロック。
風邪薬の好みは人それぞれと思いますが、我が家ではこれ。
日本だと、超定番だと思いますが、私が探した範囲では、台湾ではなかったんですよねー。
喉から?鼻から?で揃えています笑
■イブA錠
【指定第2類医薬品】イブA錠 60錠
二つ目はイブ。こちらも定番の鎮痛剤ですよね。
頭痛に限らず、生理痛とか。
まさに、常備薬として欲しいのですが、これもなかったので、日本から持っていっていました。
■抗菌目薬(使い切りタイプ)
【第2類医薬品】ロート抗菌目薬i 0.5mL×20
三つ目は、使い切りタイプの目薬。
これは、結構探したのですがなかったです。
そもそも、台湾人の友達も、「目薬は日本に行ったときに買う」と言ってました笑
どんだけ日本の目薬人気なのでしょう。
特に、この使い切りのものが台湾にはなくて、日本から持って行っていました。
それに、目薬って、普通のサイズのものを買っても使い切らないことが多くて、もったいない。
コンタクト用や、ドライアイ用とか、頻繁にさす目薬なら使い切りますが、軽いものもらいとか、治す系の目薬は、使い切りタイプがベストです。
■のどぬ〜るスプレー
【第3類医薬品】のどぬーるスプレーB 25mL
四つ目は、のどケア用品。
台湾は、大気汚染で、空気が悪いなーと感じる日がたまにあります。
あとは、年がら年中インフルエンザにかかる可能性も。
平気な人は平気かもしれませんが、私は喉に来ることが多くて、台湾でもいろんなのど飴を買ってみていました。
ちょっと心配な時は、のどぬーるスプレーをしてマスク着用。
このおかげで(?)私は、3年間インフルエンザにかからず済みました😄
(子どもはかかりましたがorz)
■子ども用カゼ薬
【指定第2類医薬品】キッズバファリンかぜシロップS 120mL
子どもの体調がちょっとあやしいな?!という時に、この子ども用かぜシロップを寝る前に飲ませて寝かせると、なんとか大丈夫!という感じで乗り切っていました。
本格的に熱とかなら病院に行きますが、普通の風邪のひき始めとかなら、葛根湯やかぜシロップが助かります。
ちなみに、ライオンの製品は、洗剤とか歯ブラシはたくさんありましたが、バファリンなどの薬は売っていなかったような?探してもありませんでした。
台湾で買える日本の市販薬
反対に、台湾でも日本の市販薬はいろいろ売っています。
風邪薬でよく見かけるのは、「ルル」や「パブロン」。
大正製薬さんは、1980年代から台湾に進出されているようで、パブロンシリーズはどこでも売っています。

⬇️どうしても胃の調子が悪くて、台湾でお世話になりました。

そして、もちろんこれも売っています⬇️ファイト!一発!!

ルルは、2015年から大々的に台湾で販売されているようで、駅に大きい広告が出ていたり、テレビCMもよく見かけました。

50錠で330元(1200円くらい)だから、日本よりもだいぶ高いですね。
でも、台湾のドラッグストアに行けばだいたい売っているので、旅先で風邪をひいて困った!という時には助かります。
まとめ
というわけで、台湾には、日本の市販薬もいろいろと売っていますが、自分が愛用しているものがない場合は、持っていった方が安心ですね。
✅台湾に持って行くと便利な日本の市販薬
- ベンザブロック
- イブA錠
- 抗菌目薬
- のどぬーるスプレー
- 子ども用かぜシロップ
✅台湾でも手に入る日本の市販薬
- 大正製薬の製品:パブロン、ビオフェルミンなど
- 第一三共ヘルスケアの製品:新ルルエースなど
台湾生活、台湾旅行をお考えの方のご参考になれば幸いです。